ヌメ革 サドルレザー ナチュラル / 25×55cm / 厚さ2.0mm / レザークラフト タンニンなめし 切り革
ヌメ革 サドルレザー ナチュラル / 25×55cm / 厚さ2.0mm / レザークラフト タンニンなめし 切り革
¥4,840
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
\ お財布や小物に使いやすい25cm幅 /
★ この革のポイント
・飴色の経年変化を楽しめるヌメ革
・繊維がギュッと詰まってとても丈夫
・財布からバッグまでいろんなアイテムに
品 名:ヌメ革 サドルレザー ナチュラル
サイズ:幅25cm×長さ55cm(13.75デシ)
厚 さ:2.0mm
なめし:タンニンなめし(牛革)
吟 面:艶あり、グレージング加工
かたさ:硬め
磨 き:トコプロでトコとコバが磨ける
刻 印:刻印がしっかり入る。カービングもできる
染 色:クラフト染料で染色できる
【 飴色の経年変化を楽しむナチュラルなヌメ革 】
趣味で楽しむ方からプロの方まで、使いやすさに定評があるロングセラーの国産サドルレザーです。
この革の魅力は、なんといってもヌメ革ならでは肌触りと経年変化のおもしろさ。
手にすっと馴染む質感は心地よく、だんだん飴色になる色と艶の変化はとても味わい深い。ずっと使える丈夫さもおすすめのポイントです。
ハリのある質感と豊富な厚みをいかして、お財布などの革小物から、型崩れしにくい丈夫なバッグ、インテリアなど、いろんなアイテムに万能に使えます。
- サドルレザーってどんな革? -
馬の鞍のような、厚手で艶のあるタンニンなめし革が、よくサドルレザーと呼ばれます。明確な定義はなく、仕上げはメーカーによってさまざまです。
私たちが扱うサドルレザーは、日本の老舗タンナーの渋槽でじっくり時間をかけてなめされ、繊維がギュッと詰まっているのでとても丈夫です。
ガラスのローラーで磨いて艶と深みを出して仕上げられています。
- ちょっとひと手間で風合いUP -
ニートフットオイルを塗ると、色合いにはじめから深みを加えられます。
アイテムが完成した後の仕上げに塗るのも良いですが、製作前にパーツの段階の方が塗りやすくておすすめです。2回くらいを目安に均等に塗ってください。
【 革素材のこと】
動物からできている革は、個体や部位で1枚1枚の風合いが違ったり、シワや傷や色ムラがあったりします。
そんな不均一で思い通りにならない素材を使うのも、レザークラフトのおもしろさの1つです。
このシワをどう活かそうかとか、どの向きでパーツを取ると丈夫になるかとか、いろいろ考え工夫するのも、素材を身近に感じられる楽しい時間になります。
【 表記について 】
*画 像:商品画像はイメージです。個体や部位で色や風合いが異なることがあります。
*サイズ:革の繊維の特性上、わずかに伸び縮みすることがあります。
*厚 さ:±0.1mm程度の誤差があることがあります。特に「約」表記の革は、部位で多少前後するので目安とお考えください。
*色落ち:染色や着色して仕上げられた革は、色落ちすることがあります。
★ この革のポイント
・飴色の経年変化を楽しめるヌメ革
・繊維がギュッと詰まってとても丈夫
・財布からバッグまでいろんなアイテムに
品 名:ヌメ革 サドルレザー ナチュラル
サイズ:幅25cm×長さ55cm(13.75デシ)
厚 さ:2.0mm
なめし:タンニンなめし(牛革)
吟 面:艶あり、グレージング加工
かたさ:硬め
磨 き:トコプロでトコとコバが磨ける
刻 印:刻印がしっかり入る。カービングもできる
染 色:クラフト染料で染色できる
【 飴色の経年変化を楽しむナチュラルなヌメ革 】
趣味で楽しむ方からプロの方まで、使いやすさに定評があるロングセラーの国産サドルレザーです。
この革の魅力は、なんといってもヌメ革ならでは肌触りと経年変化のおもしろさ。
手にすっと馴染む質感は心地よく、だんだん飴色になる色と艶の変化はとても味わい深い。ずっと使える丈夫さもおすすめのポイントです。
ハリのある質感と豊富な厚みをいかして、お財布などの革小物から、型崩れしにくい丈夫なバッグ、インテリアなど、いろんなアイテムに万能に使えます。
- サドルレザーってどんな革? -
馬の鞍のような、厚手で艶のあるタンニンなめし革が、よくサドルレザーと呼ばれます。明確な定義はなく、仕上げはメーカーによってさまざまです。
私たちが扱うサドルレザーは、日本の老舗タンナーの渋槽でじっくり時間をかけてなめされ、繊維がギュッと詰まっているのでとても丈夫です。
ガラスのローラーで磨いて艶と深みを出して仕上げられています。
- ちょっとひと手間で風合いUP -
ニートフットオイルを塗ると、色合いにはじめから深みを加えられます。
アイテムが完成した後の仕上げに塗るのも良いですが、製作前にパーツの段階の方が塗りやすくておすすめです。2回くらいを目安に均等に塗ってください。
【 革素材のこと】
動物からできている革は、個体や部位で1枚1枚の風合いが違ったり、シワや傷や色ムラがあったりします。
そんな不均一で思い通りにならない素材を使うのも、レザークラフトのおもしろさの1つです。
このシワをどう活かそうかとか、どの向きでパーツを取ると丈夫になるかとか、いろいろ考え工夫するのも、素材を身近に感じられる楽しい時間になります。
【 表記について 】
*画 像:商品画像はイメージです。個体や部位で色や風合いが異なることがあります。
*サイズ:革の繊維の特性上、わずかに伸び縮みすることがあります。
*厚 さ:±0.1mm程度の誤差があることがあります。特に「約」表記の革は、部位で多少前後するので目安とお考えください。
*色落ち:染色や着色して仕上げられた革は、色落ちすることがあります。