秀次 革包丁 / 刃幅30mm / 大正時代から続く伝統の火造り裁ち包丁 / レザークラフト 皮裁ち
秀次 革包丁 / 刃幅30mm / 大正時代から続く伝統の火造り裁ち包丁 / レザークラフト 皮裁ち
¥3,718
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
★ この道具のポイント
・革を切る道具
・縫い代の漉きもできる
・力をかけずに垂直に切れる
品 名:秀次 革包丁
用 途:革の裁断
サイズ:172mm×刃幅30mm
素 材:青紙1号鋼、朴
Made in Japan
【 大正時代から続く伝統の火造り裁ち包丁 】
革を切るだけでなく、縫い代の漉き(裏を薄く削ぐ)も行うなら、プロ仕様の革包丁がおすすめです。
秀次(ひでつぐ)は、古くは大正時代から職人たちに愛されてきた革包丁です。
青砥1号鋼と軟鉄を2層に合わせ、抜群の切れ味と持続性、研ぎやすさも備えています。薄い革も厚い革も、力をかけずに垂直に切りやすく作られています。
【 使い方 】
1 柄の根本に小指をかけ、親指を立てて握ります。前に傾けて刃の角だけ使います。
2 自分から見て、少し外側に傾けて構えます。
3 1と2の構えを保ち、手前に引いて切ります。
POINT
作業台は、カッターマットだと革包丁には硬すぎる場合があるので、ビニール板がおすすめです。
・革を切る道具
・縫い代の漉きもできる
・力をかけずに垂直に切れる
品 名:秀次 革包丁
用 途:革の裁断
サイズ:172mm×刃幅30mm
素 材:青紙1号鋼、朴
Made in Japan
【 大正時代から続く伝統の火造り裁ち包丁 】
革を切るだけでなく、縫い代の漉き(裏を薄く削ぐ)も行うなら、プロ仕様の革包丁がおすすめです。
秀次(ひでつぐ)は、古くは大正時代から職人たちに愛されてきた革包丁です。
青砥1号鋼と軟鉄を2層に合わせ、抜群の切れ味と持続性、研ぎやすさも備えています。薄い革も厚い革も、力をかけずに垂直に切りやすく作られています。
【 使い方 】
1 柄の根本に小指をかけ、親指を立てて握ります。前に傾けて刃の角だけ使います。
2 自分から見て、少し外側に傾けて構えます。
3 1と2の構えを保ち、手前に引いて切ります。
POINT
作業台は、カッターマットだと革包丁には硬すぎる場合があるので、ビニール板がおすすめです。