シャープナーオイル / 100cc / 刃物の研磨とミシンのメンテナンスに / レザークラフト ミシン油
シャープナーオイル / 100cc / 刃物の研磨とミシンのメンテナンスに / レザークラフト ミシン油
¥363
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
★ この道具のポイント
・青棒と合わせて革砥を作るオイル
・別たちや革包丁の切れが滑らかに
・ミシンのメンテナンスオイルにも
品 名:シャープナーオイル
用 途:刃物の研磨、ミシンのメンテナンス
容 量:100cc
Made in Japan
【 刃物の研磨とミシンのメンテナンスに 】
研磨剤 青棒と合わせて、刃物の仕上げに使う「革砥」を作るオイルです。
革砥は砥石の革バージョンで、研ぐよりも磨くといった表現が近い道具。研ぎの仕上げ以外にも、別たちや革包丁で革を切るときには横にあると便利です。
切っているときに引っかかりを感じたら、革砥で数回磨けば滑らかに切れるようになります。
へりおとし用の革砥作りにも使えます。ミシンのメンテナンスオイルとしても。
【 使い方 】
1 トコ革を接着剤で板に貼りつけます。サイズは150mm×40~50mmくらいが目安です。
2 トコ革に青棒を擦り、ある程度すり込みます。
3 シャープナーオイルを垂らしながらさらにすり込み、全体に馴染ませたら革砥の完成です。
4 革砥の上に別たちや革包丁の刃先を当てて、手前に数回引いて磨きます。
#各種替刃・銀ペン替芯・研磨剤
・青棒と合わせて革砥を作るオイル
・別たちや革包丁の切れが滑らかに
・ミシンのメンテナンスオイルにも
品 名:シャープナーオイル
用 途:刃物の研磨、ミシンのメンテナンス
容 量:100cc
Made in Japan
【 刃物の研磨とミシンのメンテナンスに 】
研磨剤 青棒と合わせて、刃物の仕上げに使う「革砥」を作るオイルです。
革砥は砥石の革バージョンで、研ぐよりも磨くといった表現が近い道具。研ぎの仕上げ以外にも、別たちや革包丁で革を切るときには横にあると便利です。
切っているときに引っかかりを感じたら、革砥で数回磨けば滑らかに切れるようになります。
へりおとし用の革砥作りにも使えます。ミシンのメンテナンスオイルとしても。
【 使い方 】
1 トコ革を接着剤で板に貼りつけます。サイズは150mm×40~50mmくらいが目安です。
2 トコ革に青棒を擦り、ある程度すり込みます。
3 シャープナーオイルを垂らしながらさらにすり込み、全体に馴染ませたら革砥の完成です。
4 革砥の上に別たちや革包丁の刃先を当てて、手前に数回引いて磨きます。
#各種替刃・銀ペン替芯・研磨剤