クラフト社 クラフト染料 24色 / 100cc / 手軽で鮮やかな革用染料 水で薄められる / レザークラフト
クラフト社 クラフト染料 24色 / 100cc / 手軽で鮮やかな革用染料 水で薄められる / レザークラフト
¥462
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
★ この染料のポイント
・革を染色する染料
・混色OK、好きな色で作りたい方へ
・水で薄められて手軽でかんたん
品 名:クラフト社 クラフト染料 24色
用 途:革の染色
容 量:100cc
種 類:塩基性染料
【 水で薄められる、手軽で鮮やかな革用染料 】
自分の好きな色で作品を作りたい方へ。混色自在な24色の革用染料です。
水で薄められるので手軽でかんたん。水性なので安心して作業できるのも良いところです。(一部の色に0.1%以下のエタノールが含まれます)
鮮やかさに長けた染料なので、明るい色から暗い色まできれいに染色できます。
1色で染めるのはもちろん、何色か重ねて深みを出したり、グラデーションにしたり、いろんな表現ができる染料です。
【 どんな革に染色できるの? 】
- 染色できる革 -
・水の吸い込みが良いタンニンなめし革
・当ショップでは、ヌメ革タンローが特におすすめ。
・ヌメ革サドルレザー、ヌメ革ストラップベルトも染色できます。
- 染色できない革 -
・タンニンなめし革でも水を吸い込みにくいもの
・クロムなめし革
・コンビなめし革
*素材としての革への使用を目的とした商品です。既製品の染め直しはムラや色落ちする恐れがあるので推奨していません。
【 使い方 】
1 はじめに革の吟面をスポンジで均等に湿らせます。
2 水で5~10倍に薄めた染料を、刷毛や筆で革に重ねて塗ります。
3 重ねるたびに縦、横、斜めと刷毛を動かす向きを変えるとムラがなくなりきれいです。
4 色がついてきたら、染料をだんだん濃くしていくと効率よく染められます。
5 乾いた後で、仕上げにレザーコートを塗ると色落ちを防げます。
#染料・仕上剤・ウエス
・革を染色する染料
・混色OK、好きな色で作りたい方へ
・水で薄められて手軽でかんたん
品 名:クラフト社 クラフト染料 24色
用 途:革の染色
容 量:100cc
種 類:塩基性染料
【 水で薄められる、手軽で鮮やかな革用染料 】
自分の好きな色で作品を作りたい方へ。混色自在な24色の革用染料です。
水で薄められるので手軽でかんたん。水性なので安心して作業できるのも良いところです。(一部の色に0.1%以下のエタノールが含まれます)
鮮やかさに長けた染料なので、明るい色から暗い色まできれいに染色できます。
1色で染めるのはもちろん、何色か重ねて深みを出したり、グラデーションにしたり、いろんな表現ができる染料です。
【 どんな革に染色できるの? 】
- 染色できる革 -
・水の吸い込みが良いタンニンなめし革
・当ショップでは、ヌメ革タンローが特におすすめ。
・ヌメ革サドルレザー、ヌメ革ストラップベルトも染色できます。
- 染色できない革 -
・タンニンなめし革でも水を吸い込みにくいもの
・クロムなめし革
・コンビなめし革
*素材としての革への使用を目的とした商品です。既製品の染め直しはムラや色落ちする恐れがあるので推奨していません。
【 使い方 】
1 はじめに革の吟面をスポンジで均等に湿らせます。
2 水で5~10倍に薄めた染料を、刷毛や筆で革に重ねて塗ります。
3 重ねるたびに縦、横、斜めと刷毛を動かす向きを変えるとムラがなくなりきれいです。
4 色がついてきたら、染料をだんだん濃くしていくと効率よく染められます。
5 乾いた後で、仕上げにレザーコートを塗ると色落ちを防げます。
#染料・仕上剤・ウエス